
日向ぼっこができるように
桜が満開ですね~。
でも今週末でお終いかな?(都内)
まだ朝晩や雨の日は肌寒いですが、日中は暖かくなってきたので、我が家ではさっそくネルの日光浴を始めました。
天気が良い日はネルのいる部屋で一時間くらい窓を開けて(網戸)、日光を入れてあげます。
鳥は尾脂腺からビタミンD前駆物質が分泌されそれが羽づくろいで羽に塗られ、紫外線が当たるとビタミンDが生成され、再び羽づくろいする時に摂取しています。鳥では日光浴を何分すれば良いかは調べられていませんが人では地域と季節、時間帯によって異なることが報告されています。
— 海老沢和荘 (@kazuebisawa) July 15, 2021
しかし気持ちよいのは飼い主だけかも(笑)
ネルはびびって日なたにあまり出てこようとしません。
窓を開けると、
「あー!余計なことを」みたいな顔をして
だいたい、ツボ巣に入ってしまいます(笑)
我が家に来た頃はケージの中で暴れて大変だったことを思うと、これでも慣れた方なのだとは思うんですけどねー。
真夏、真冬など窓を開けられない季節にはUVBライトで代用しています。

UVBライトを交換しました
今週はケージ上につけてある日光浴用ライトを交換しました。 説明書きには「年に一度を目安に交換」と ...
https://piyocom.link/archives/2555
そうそう、網戸で思い出したのですが、最近、我が家のポストに「迷い猫」を探すチラシが数枚続いて投函されていました。
(小鳥飼いには、逃げ出させないように網戸必須なので…)
全部別の猫ちゃんです。
写真や特徴、連絡先など、どれも綺麗にプリントアウトされていて分かりやすくなっていました。
飼い主が子どもの頃は手書きのチラシだったなあと思って、(お気の毒には思いましたけど)感心もしました。
ただ、猫は逃がしても数日くらいなら生き延びている確率は多いと思うんです。
飼われていた小鳥は本当に、気温にそこまで耐性が高くないし。長距離を飛ぶ訓練もしていないし、猫、カラスなど敵が多すぎますからね…。
これから暖かくなって窓を開ける機会も増えてきますね。
我が家でも気をつけないとなあ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません