手乗りくずれ文鳥、お迎え2.5日目-おためし放鳥で嫌われる

実は、お迎え翌日から放鳥してみました。
以前から放鳥はしていて、自分でケージに戻れるというのを聞いていたためです。
注:ケージから出されたことのない鳥ですと、パニックになって飛び回った ...
シニアキンカのおふろ事情

(全然記事が追いついていないのですが)現在、ネルはバードバスに慣れるために奮闘中です。
キンカチョウのモノたんの水浴びの歴史?についても書いておこうと思います。
キンカチョウも水浴びは ...
手乗りくずれ文鳥、お迎え2日目-昔はこうじゃなかった?-

お迎えから一晩明けました。
昨日のセミっぷりに少しショックを受けながらも、そっとお休みカバーをめくってみました。
カバーを掛けた時と同じ場所で、固まってこちらを見ているネルと目が合いま ...
シニアキンカのバリアフリー②

止まり木の位置ですが、いくら下げても限界があります。
ケージの柵より下には取り付けられないからです。
止まり木を下げられないなら、今度は床を底上げするしかないのですが……。
手乗りくずれ文鳥、お迎え初日-怖いよ、でもごはんは食べるよ-

文鳥は生後半年で成鳥になるそうです。
成鳥になったら、新しい環境には慣れにくくなってしまいます。
ネルは生後5ヶ月の男の子なので、もうほとんど成鳥といっていいはず……。
見 ...