
固い?柔らかい?味がちがう?シード
我が家の鳥たちにあげているシードには、特にこだわりがありません。
よくある4種ミックスです。
先々代をお迎えしてしばらくは、いろいろ試してみたような記憶がありますが、今は毎回おなじネットショップから取り寄せています。
そのお店のシードが良い!というよりは……。
勝手を知っているので、どれくらい頼めば送料無料になるのかとか、どのタイミングで頼めばいつ来るか、というのを調べなくていいから、と言うのが大きいかなあ(汗)
この間、他に欲しい小鳥用品があったのですが、そのお店には売っていなかったのですよね。
なので、他のお店で頼みました。
そのとき、そろそろシードも欲しいなあと思って、買ってみたのでした。
そこで買ったシードをあげてから2-3日後に、モノたんの体重が減ったままになってしまいました。
ネルは変化無し。
食欲がなくなったのかなあ?と気になって、モノたんの様子をみていたのです。
8歳になるすこし前の話です。
食べっぷり自体は変わらないように思えましたが……何となく、ついばんでは捨てるシードが多いような気がして。
病鳥看護をしたことがある人なら、いやーな予感がすると思います……。
「ウソ食べ(食べる振り)」に似ていました。
モノたんの場合は病気ではなくシニアなので、「クチバシが弱ったのかなあ」と想像して悲しくなりました。
でもそこで、数日前にシードを変えたことを思いだして。
念のために、備蓄用に取っておいたいつものシードへ翌日から戻してみたところ、少しずつ体重が戻ってきました。
シードなんて、どこで買ってもだいたい同じでは……と思っていました。
でも、モノたんには別物だったのでしょうか?
食べ慣れたシードが良かったのでしょうかね……。
こんな経験は、我が家だけかなあ。
もうひとつ、考えられるとしたら、シードそのものの固さです。
以前、ペレットの試食セットが欲しくて、初めてのお店から取り寄せたことがあります。
そのときに、おまけとしてその店オリジナルのシードミックスがついてきました。
これが我が家では不評で……ネルもモノたんも食が進まなかったのを思い出したのです。
なぜ嫌がるんだろう?と思ってみていたら、若いネルですら、皮がうまくむけないようで、飽きて捨ててしまっていました。
つまんでみると「固い!」と感じたのを覚えています。
固いと言いますか、乾ききっていると言いますか……。
乾燥のぐあいなのか、微妙な種類の違いなのか、とにかく手触りでわかるくらいの違いがありました。
それを思い出すに、今回買ったシードはモノたんには食べづらかったのかも?
正確な理由は分かりませんが、シードミックスによって、食べる・食べないはあるみたいですね。
今まで気にしたことがなかったです……。
今は、それから取り寄せた元のシードをモノたんにあげています。
問題のシードは国産で割高だったのですけどね……(涙)
ネルだけにあげて何とか消費する予定です。