
万が一のことを考えて
我が家の鳥たちは毎日同じ時間に起きて、ご飯を食べて、遊んで、眠っています。
モノたんも、例年この季節は体調が良いようなので助かっています。
人間の世界では……。
都内ではだんだん外出しづらくなってきましたね(気分的に)。
もちろん二羽の具合が悪くなったら通院が始まってしまうので、そうならないように保温や体重に気を配るしかありません……。
今週、鳥たちの餌やサプリを一袋多めに注文してみました。
鳥関係の通販サイトは、小鳥の健康に気を遣ってくれてほぼ即日で出荷してくれることに甘えていた飼い主。
いつもぎりぎりで注文するパターンが多かったのですが、改めないといけないですね(汗)
鳥たち向けの備蓄の方が気になる飼い主です(笑)
あまり一気に注文しても、古くなって今度は衛生面が心配になりそうです。
震災と違って、長期化すると言う話もあるのでどう対応を考えたらいいのか……困っています。
震災だったら、とりあえず一ヶ月分くらいあったらいいのかな? なんて想像がつくのですが。
今回は三ヶ月分くらいかなあ?
根拠のない飼い主の肌感覚です……。
でも、もともとシードやサプリの一袋を、どれくらいのペースで我が家は消費してきたのか?
それを把握してなかったので備蓄しようにもおおざっぱな計算しかできません(汗)
反省です。記録をつけよう。
去年からモノたんは、もうシードはあまり食べていないので、我が家のシードの減りは遅くなりました。
モノたんの命綱、冷凍枝豆トウモロコシは各一袋で半年もちました。
このあいだ買い換えたばかりなので、半年は大丈夫そう。
モノたんが体調を崩した場合の命綱はエンシュアです。
これは前回の治療終了時に処方して貰った一缶がまだあります。
(念のために貰っておいて良かった!)
備蓄できないのは青菜類ですね……。
ずっと前に乾燥野菜のチップ(サプリとして売られているもの)を与えてみたのですが、どっちも食べてくれなかった記憶があります(汗)
でも、通販サイトを見てみると、当時は見たことの無かったサプリもいろいろ売られているみたい。
この機会にまた試してみようかなあ。
現実的なのはネクトンSでのビタミン補給かなと思っています。
これも三ヶ月分を目安に注文しました。
ネルは来月くらいに換羽がやってくるので、ネクトンBIOも要りますね……。
飼い主自身が感染した場合については、実際は(一般人の感覚で言うと)相当重症化しないと隔離入院にはならないと思うので、そこまで心配はしていません。
病床も都内では不足してきているので、軽症は自宅療養メインになると判断しています。
と言いますか、重症になった場合は多分家族全員が陽性になってしまうので、そもそも誰もお世話できなくなる可能性が高いと思います。
そうなったらホテルに飛び込みで預けるくらいしか思いつきません……。
悪い方に考えると際限が無いですね(涙)
何よりそうならないように、感染しないことと、(してしまっていても分からないので)とにかく症状が出ないよう日頃から気をつけるのが一番かなあと思って過ごしています。
君たちが何も心配せず過ごせるのが一番だよ~。