
今年も換羽の始まり
ネルの落とし物。
今年も今週から始まりました~。
よそのお家の文鳥さんを見ていると、換羽が起こる時期ってその子によってバラバラみたいですね。
飼育環境によって変わるのでしょうか?
それとも遺伝?
手もとの飼育書を見たところ、大雑把にですが、春の終わりくらいのところに換羽を示すマークがついています。
ネルの場合、メインは5月の終わり~6月終わりですので飼育書と大きくは離れていないです。
でも毎年、年明けくらいから2月にかけて風切り羽だけ落ちてしまうんですよね~。(トップ画像)
あ、頭のおハゲも入れると年明け早々からですね(汗)
そして3月くらいまでには風切り羽は生えそろいます。
ハゲはそのまま(涙)
そこでいったん止まって、5月末になったら他の所の羽が落ち始める感じです。
これまで我が家にいた文鳥たちは、時期は記録していないので忘れてしまいました…。
でも、一度に抜けて一度に生えていたと思います。
ネルはマイナーな換羽方法なのかもしれません(汗)
(内股が可愛い!)
ネルは換羽中はしんどそうにはしますが、イライラして噛みついてくることはありません。
毎朝、餌替えをする時は噛まれますけど…(笑)
餌入れの前にスタンバイして新しいご飯を待ち構えているので、手前に指が来ると反射的につついてしまうみたいです。
そして、食欲が落ちることもありません。
記事を書く前に換羽の時期を飼育書で確認したときに、元気が無くなって痩せると書かれていたのでビックリしました。
これまでの子たちは、やっぱり記録していなかったのでわかりません(涙)
こういうささやかな疑問が出た時に比較できるから記録って大事ですね~(汗)
ただ、ネルは間違いなく換羽の時期に一番太ります!
この差も、何なのでしょうね?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません