
黒ヘルメットが復活
ネルは今週、無事に黒ヘルメットが復活しました!
今年は前倒しだったけど、無事に換羽が済んで良かったです。
……とは言え、今年は1月からもうハゲ始めているのとつき合ってきたので、完全型のネルの黒ヘルメットが何だか落ち着きません(笑)
今週は羽まみれ、フケまみれ(ごめん)のツボ巣を交換し、ヒーターも外しました。
体重も昨日あたりから24g台に戻ってきています。
まだクチバシの下は少しツクツクしていますが、体重の変化を見ても、換羽は終わりかけなんでしょうね。
先週の記事でアボカドの揮発成分のことを書いたんですが、紹介ページに書かれていた、
「鳥って繊細」「すごく気を遣わないといけないんですね」というニュアンスのコメントを読んで、
そう思えますよね…と私自身も思いました。
アロマディフューザーで死んでしまった話も聞きますし、鉄の小物を舐めただけで中毒になってしまうこともあるそうです。
テフロンも有名です……。
そう考えると、小鳥を飼うっていろいろ面倒に見えると思います。
ただ、長い間一緒に暮らしていると、そういったものを避けるのも慣れてくるのか、私自身はあまりもう気になりません。
女性の場合は化粧品全般、整髪料が小鳥にはもう有害なので困るんですが、
私は顔の皮膚があまり強くないこともあって、家にいる日はどっちも使いませんし(笑)
外出から戻ったらすぐ化粧品類は落とします。
危ないと言われたものがあったら家にそれがあるかチェックして、あったら捨ててしまえばいいのですし。
もちろん、まだ未知の物質で被害に遭ってしまう可能性もあるのですが、何となく昔から天然素材とか、あまり薬品を使っていないもの、香料のないものを選ぶようになっています。
服とか、家具とかも……。
たぶん、小鳥を飼っている人は自然にそうしている人が多いのでは?と思っています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません