
シニアキンカのバリアフリー⑥
改造ケージにしてから半月。
モノたんの使い勝手がよくなるように、少しずつアレンジを加えています。
シードガードならぬ、(ネルの)しっぽガードです。
ケージ前で後ろを向いたネルのしっぽが入ってしまって、モノたんにかじられるのを防ぐために設置しました。
シードガードのときと同じように、クリアファイルを切り抜いて使っています。
同じように、ネルのクチバシもモノたんに届かないので、私がずっと見ている必要もなくなりました。
ネルがいたずらして引っ張るので、はやくも外側に少し曲がってしまいましたが(笑)
しっかり差し込んであるので、抜けることはなさそうです。
それから、上で映り込んでいますが、餌入れを固定するために、新聞紙に折り返しをつくりました。
これは、ケージ床にシードが落ちないようにやり始めたものですが……。
餌入れのフックがいい感じにかかることに気がつきまして。
床に餌入れを置いてしまうと、柵に引っかけられないので、モノたんにひっくり返されたり、移動してしまったりするのです。
折り返しに引っかけることで、これも解消できました。
それから……。
これは、改造ケージにしてから起こったことなのですが、モノたんが外泊するようになってしまいました(汗)
少し前から、スカイレストランの上がお気に入りにはなっていました。
それがエスカレートして……ついに、ツボ巣に戻らなくなってしまったのです。
温室化して、ケージ全体を温めているので、ツボ巣で寝なくても温度的には問題ないのです。
(ツボ巣は取り替えたばかりで、私はショックでしたけど(涙))
でも、今はスカイレストランの餌入れを外してあるため、足場としてはすこし不安定……。
一晩そこで寝かせると、翌朝お休みカバーを開けたときに必ず床にいるのです。
自分で降りたのかな?
とも思いますが、ツボ巣の中ではひんぱんに羽繕いするので、どうも夜中に落っこちている可能性のほうが高い気が……。
そこで、スカイレストランの餌入れを戻して、ついでにベッド化してみました。
これ、ベッドだと分かってくれるかな?(笑)
設置も低くして、止まり木に近づけました。
やっぱり当日、変なものが出現したのでモノたんは怪しんでいましたね……。
午後いっぱい、敷きもののティッシュペーパーの端っこをかじっていました(汗)
いよいよ就寝前になって、どうするか見ていたところ、意を決して真ん中へダイブ!
そのままそこで寝てくれたようです。
この外泊ブームがいつまで続くのかは分からないのですが、続く限りはつき合ってあげようと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません