
自宅看護19~23日目
19日目以降は、細かい具合・体重のブレはありましたが、総合的に見るとモノたんの体調は安定してきたように思います。
まだ3回/日にエンシュア入りの流動食を飲ませなくてはならない段階で、とてもとても「治った」とは言えない状態ですが……。
「どうにかごはんを食べてくれ」と毎日、祈るような気持ちでいた半月前と比べたら、考えられないくらい良くなりました。
この日以降のメモにはこれまで書いてきたような体重・食欲への愚痴とか(汗)、どんなごはんをたくさん食べたとかの記載が多くなっています。
老化から来ている症状である可能性も高く、モノたんが以前のような元気さを取り戻すには(取り戻せたとしても)この先数ヶ月単位でかかるのだろうなと考えています。
その繰り返しを1記事ずつアップしていくのもどうなのか……?といろいろ考えまして。
19日目という中途半端な区切りですが、この日以降は主なトピックを書いていく形にしようかと思っています。
(それから、ネルについても書きたいことがあったのにもう数ヶ月、書けていないのも気になっていたり……)
19日目
体重:10.6g 4回目の給餌をしない状態で、就寝前にはじめて11.0gをキープしました。 本日の給餌補助:3回(朝・昼・午後) |
20日目
体重:10.7g この日の日中は、ほとんど眠っていました。 本日の給餌補助:3回(朝・昼・午後) |
21日目
体重:10.7g 首振りあり。羽の抜けは収まりましたが、ほっぺにツクツクが出てきてしまいました。 一度、私の指にしっかり止まりました。 本日の給餌補助:3回(朝・昼・午後) |
22日目
体重:10.6g 少しだけ、私のノートパソコン周りを散歩しました。 本日の給餌補助:3回(朝・昼・午後) |
23日目
体重:10.6g
この日は(私だけ)通院でした。
モノたんのうん○だけ持っていって、検査をしてもらったのでした。
うん○検査の結果は問題なし!
試しにこの日から、胃腸薬から抗生剤を抜いてみることになりました。
具合がまた悪くなりそうだったら飲ませるため、抗生剤入りの薬も3包ほど作って持って帰ることに。
一週間くらい前から、少ない枚数だけれど羽が抜け続けていることを相談すると、
「良くあることですよ~」
と言われたのにはびっくり。
具合を悪くしていた鳥が、回復してくるとモノたんのようなプチ換羽?が起こるのだそうです。
本物の換羽では無いので、すぐ収まりますということでした。
知りませんでした……。
たしかに以前に比べて体調は安定してきたけれども、胃炎が消えた判断というのは、どこかでできるのだろうか?ということも思っていたので聞いてみました。
しかしやはり、胃の中を見ることが出来るわけではないので、食欲やフンを見てチェックしていくしか無いそうです(汗)
それからさっき書きましたが、流動食が減らせたり、あるいは胃腸薬を少しずつ抜いていって問題が無くなれば、胃炎については治ったと言えるのではないでしょうかということでした。
フンは問題ないのですが、気になる首振りもたまにありますし、飼い主としてはまだ少し(胃炎は)あるのかなあという印象です……。
いずれにせよ、もう胃弱にはなってしまっているモノたんです。
消化の悪いシードを減らした食生活にすることには賛成してもらえました。
抗生剤抜きの投与がどう出るのかが少し心配です。
本日の給餌補助:3回(朝・昼・午後)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません