
自宅看護18日目
給餌補助を4回から3回に減らして3日目になりました。
本日のモノたんの体重も10.5gでした。
3回でもどうにか安定してきたのかな?
気になることとしては、体調を崩す前からたびたびあった首振り動作が復活しました(涙)
ブログを読み返してみたら、10日ほど前に気になっていたのか、書いてありますね。
それ以降はほとんど目についていなかったのです。
それが今朝起き抜けに、首をクネクネさせているのを見て「やっぱり胃に違和感があるからなんだ……」と思いました。
復活した理由は、給餌回数を減らした(寝る直前にごはんを胃に入れなくなった)ことくらいしか考えられません。
さいわい食欲はまずまずあるようで、この日の朝はフォニオパディをしばらく食べてから茹でトウモロコシをつついていました。
ある程度、胃にごはんが入ると動作は止まるのです。
体重は安定してきたけれど(本当はもう少し欲しいけど)、胃に良くない状況なら、やはり就寝前に数口でも流動食を飲ませておいた方がいいのかなあ……?
悩みます。
それからここ数日、モノたんのケージを掃除しているときに、羽がパラパラ落ちているのを見るようになりました。
はじめは「たまたま抜けたのかな?」と思って気にはしていなかったのですが……。
風切り羽や胸毛、尾羽など抜ける場所はさまざまです。
それが毎日5~6枚、ケージの床に落ちているのです。
まさか、このタイミングで換羽!?
でも、モノたんは今年の2~3月に換羽を終えているはずなのです。

シニアキンカ、ふたたびの換羽
昨日、モノたんのケージの底を見てびっくり。 羽がわさっと落ちていました(涙) GW終わったあた ...
https://piyocom.link/archives/1438
その後、5月にまた少し換羽があったみたいです。
が、この時みたいに「わさっ」と落ちているわけではないし……。
体調の変化で起こってしまった換羽だとして、応援の栄養やビタミンはもう投薬で補っているし。
保温もずっとしているので、飼い主にやれることはもうありません(涙)
このタイミングで、またモノたんの体力が奪われるのは本当に嫌なのですが、モノたん自身は換羽の時みたいにしんどそうには見えないのですよね。
不思議な抜け羽です。
この日のモノたんは、トレーから出て体重計代わりのキッチンスケールの周りをうろうろしていました。
ケージ清掃の間も、トレーの中でじっと待っていてくれるようになったので、今はキャリーを使わずに済んでいます。
でもそれ以外の場所には決して行こうとしないモノたん。
看護が始まって1ヶ月弱。
もうお散歩ルートは忘れてしまったかなあ?
(トップ画像は元気だったころ、シンクでお散歩中のモノたんです)
本日の給餌補助:3回(朝・昼・午後)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません