
フォーミュラを抜きました
クチバシについているのは乾いたコーン(汗)
今週は2回ひっくり返ってしまったモノたん……。
一度は、音に私が気づいて起こしました。
新聞紙の上でひっくり返っているので、羽をばたつかせていると、蝶が新聞紙の上で暴れているような音がします。
(小綺麗な言い方にしましたけど、ざっくばらんに言うと虫の羽音です……)
もう一回は、床に直置きの餌入れの中でした。
これは起き上がれませんね(汗)
こうなっていたのは1時間くらいだったと思いますが、ツルツルのプラスチックなので……モノたん自身ももうじっとしていました(涙)
今回はどっちもネルは騒いでくれませんでした。
もう慣れて来ちゃったのかなあ?
助かっていたんですけど……。
体重の方は今週も安定していました。
なので今週の給餌補助は、エンシュア2回/日、消化剤1回/日 にしてみました。
先週からペースは変えていませんが、そこからフォーミュラ3を抜いてみたのです。
エンシュアを抜いても良かったんですが(というか、栄養的にはフォーミュラの方が優れていると思います)、甘いのはエンシュアの方。
モノたんが放鳥のたびにすごく楽しみにしているようなので、エンシュアを残しました。
今のところ、数日はそれでも体重を維持してくれているようです。
前にも書いたと思いますが、流動食を上げているとお尻が段々汚れてきます。
モノたんは足が弱っているので、濡れても自分で綺麗に出来ないのです。
お尻を気にし出すそぶりが出てきたら、綿棒で汚れを取ってあげるようにしています。
今、我が家では3種類の綿棒を使い分けております(笑)
一番左は、一番使い勝手がよい、先端が細くなっているやつ。
これは、お掃除用とカキカキ用です。
細かいところについた汚れをピンポイントで取れるし、先が尖っているので、カキカキしてあげるととても喜びます。
人間の指でも良いんですが、大きすぎるのか、こっちのほうがモノたんは喜ぶ気がします。
真ん中は細めの綿棒。赤ちゃん用らしいです。
これは最近買いました。
モノたんの流動食の食べ方が、クチバシの横から垂らす→くわえて飲む に変わったからです。
モノたんはクチバシが小さいので、こっちの方が食べやすいみたいです。
一番右は、お尻拭き用。
主に乾かす時に使っています。
大きいので他の用途には使えませんが、その大きさのせいで一気にお尻を乾かせます。
全部100円ショップで買ったものですけど、介護しているうちにラインナップが充実して来ちゃいました(笑)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません