
深夜の嘔吐
(今回はモノたんの暗めの記事なんですが、写真など撮る余裕もなく……トップ画像はおハゲ進行中のネル(汗)
元気でいるのだからハゲなんてどうでもいいと今は思っています……)。
3/1 朝:
モノたんの体重が激減。(消化剤を与える前まで戻る)
食欲や仕草は普通に見える。給餌補助を朝昼晩3回に増やす。
3/2朝:
体重戻らず。
ちょっとしんどそう。朝の給餌補助のためケージから出すと嘔吐。
生まれてはじめての嘔吐……。
びっくりしてケージの中を見ると、吐いた跡あり。深夜に吐いたかな?
一昨日の夜も吐いていたのかも? でもケージの掃除をしたときは気づかず。
たぶんこれが体重減の原因。
午前中はそのまま抱っこして過ごす。仕事にならず。
流動食を受け付けない。毛を逆立てて背眠している。かなり具合が悪い証拠なので、飼い主的にいろいろ覚悟を決める(…)。
午後になって、急に動き出す。手から出る。急いで流動食を作ってあげると、食べ始めた。
毛を逆立てるのはやめたけど、目は少し眠そう。
モノたんの中で何か起こっているのだと思うけど、外からは分からない。
夕方になると、この日の中で一番元気になる。
餌も普通に食べ始めた。でも体重は、「消化剤+フォーミュラ+エンシュア」をあげているのに戻らない。
フンは見た目にちょっとざらざらし始めた。粒がそのまま出てしまっていることはないけど、完全に消化もできていないと思う。
3/3朝:
体重は戻らず。でも、お休みカバーをじっくりチェックしても吐いた跡はなかった。
首をしきりにくねくねする。一昨年、胃を悪くしたときと同じ仕草だと思う。
[blogcard url="https://piyocom.co/%e8%87%aa%e5%ae%85%e7%9c%8b%e8%ad%b710%e6%97%a5%e7%9b%ae/"]
でも、背眠はやんだし餌も食べている。
吸収が落ちているのだろうから、そのぶん流動食で補うしかないと思う。この日も3回給餌補助する。
甘い流動食は好きなので、モノたんは喜んで食べる。
嘔吐して吐いたものが飛び散ったので、毛並みがぼさぼさしてしまった。
抱っこしながら濡らした綿棒でほぐしてあげると(カキカキされてると思うらしく)喜ぶ。
でも吐いたものは粘りがあるので、取り切るのは時間がかかりそう…。
この日思い当たったのが、深夜嘔吐しているのに気づかなかったのは、私が夜はワイヤレスホンで音楽を聴いているからじゃないか
ということ。
ルーティンにしていたけどこの日からやめる。
21時頃、ごそごそケージの中で動いているみたい。
そっと覗くとご飯を食べていた。飼い主の気が休まらない。
3/4朝:
朝の体重、激減時から0.2g戻った。
この日まで、目の開き方が眠そうというか、どことなくパッチリしていなかったのが、ほとんど元に戻った。
これは嬉しいのだけど、もともと高齢のモノたんは普段からうとうとしがち。
なかなか判断が難しい。
朝昼晩とカキカキしてあげているので、吐いたものが取れて、毛並みはだいぶ戻ってきた。
フンも三日前より、ザラザラが目立たなくなってきた気がする。
嘔吐に気づいてからずっと、朝が一番体調が悪そうで、夕方が一番元気みたい。
夜中は餌を食べていないので、胃に何か悪い状況になるんだろうか…。
消化剤はあげているんだけど。
========================
今はこんな感じです。余裕がなくメモの羅列ですみません。
でも、全体的に見て最悪の状況からは回復しつつあるように見えます。
体重は0.1g単位で戻りつつあります。
給餌補助は朝晩2回に戻しました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません