
フォニオパディとおハゲの関係?
文鳥寿司~(笑)
じゃなかった!
ネルのクチバシの根元が、ほんの少しなんですけどハゲてるのが分かりますか?
これはもう治りかけなんですけど、半月前はもうちょっとハゲてきていたんです。
換羽の時みたいにひどくはなかったんですが、一番大きいときで幅1mmくらいありました。

おハゲ完治&今年の換羽を振り返る
モノたんの記事の隅っこでチラチラ見えかくれしていて、もうご存じの方もいると思いますが……。 ...
https://piyocom.link/archives/2166
これはちょっとまずいなー、でも換羽も終わっていったん治ったのになぜ?? と心配していたんです。
それが、急にまた塞がり始めて今はトップ画像みたいになっています。
その時に気づいたことがあるんです。
ネルは換羽後に体重が1g多くなってしまったままでして。
それが以前「ダイエットしなくちゃいけないかも」と獣医さんに言われたラインを越えていたので、ご飯を少なめにしているんですよね。
あ、体重は今も相変わらず25g前半でキープ中です(汗)
ダイエットの効果が上がらないので、おやつのフォニオパディ1つまみもなくしたのが一ヶ月ほど前ですかね……。
換羽中は好きなだけあげていました。
それで、ハゲが少しずつ大きくなっていったのが半月前。
ハゲと言っても1mmほどなので、よく見ればと言う程度でした。
その頃はハゲより、減らない体重のほうが飼い主は気になっていて……。
「餌の構成を変えた方がいいのかな?」と思ったんです。
おやつのフォニオパディは健康にもよいということで、モノたんも大好きだったので、半月前からこの割合を増やしてみて、そのぶんだけシードを減らしてみたんです。
最初、フォニオパディは0.5gほどあげることにし、そのぶんシードを減らしていました。
そうしたら……。
体重はじりじり増えて、25g後半になってしまったんです!
焦って調べたら、フォニオパディは太りやすいかも?と思える口コミを発見しました。
それで記事を書いている今は0.2gに減らしています。
でもその代わり、気づいたらおハゲが消えかかっていました。
昔、おハゲのことで獣医さんに相談したら「ホルモンか栄養が偏っている(乱れている)せいですね」と言われました。
もしかしたら体重は増えちゃうけど栄養的にはネル(のハゲ)にちょうどいいのかもしれないなーと思った次第です。
先週の自分(笑)に反応してさえずっているネルです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません