
ヒーターの使い始めにやらかす
今週からぐっと冷えて、我が家では早朝に気温が20度を切るようになってきました。
2週間前まで半袖だったのに…。
そこでネルのケージにヒーターを取り付けました。
ところがですね…。
久しぶりのヒーターだったのでうっかりしてしまったんです。
私はヒーターにサーモを繋いで温度管理しています。
下の写真の緑のやつです。(これは別記事でモノたんのケージ環境説明のために撮った写真です)
https://piyocom.co/%e4%bb%8a%e5%b9%b4%e3%81%ae%e4%bf%9d%e6%b8%a9%e3%80%81%e3%81%be%e3%81%a0%e3%81%be%e3%81%a0%e8%a9%a6%e8%a1%8c%e9%8c%af%e8%aa%a4%e4%b8%ad/
(小鳥飼いの方はほぼ知っていると思いますが…)
サーモは勝手に温度を測って、設定温度より低くなると勝手にヒーターをつけてくれるすぐれものです。
それで、写真のケージにとりつけてある黒い棒みたいな奴が温度センサーです。
なのに私はすっかりこれを取り付けるのを忘れて下へ垂らしていたんです。
ネルを寝かしつけて、自分も寝るかって思った時にケージを覗いてみたら、まだサーモのランプがついてる!
ヒーターがついてるってことです。
今日はそこまで寒くないのに、サーモが壊れたかな?と最初は思いました。
…そしてネルのケージ下にだらんと垂れているセンサーを見つけてビックリ仰天。
お休みカバーを掛けてからずっとつきっぱなしだったんです!
ケージの外にセンサーがあったから…。
ヒーターを使った場合、うちのお休みカバーの保温力?は気温+10度です。
慌ててカバーをめくったら、ケージ内の温度は30度でした。
文鳥にとって30度は適温(病気のときに獣医さんから推奨される温度)だからよかったものの…。
もしカバーの保温力がもっとあったら、危なかったです。
ネルは寝ていました…。
初歩的だけど、運が悪かったらネルの命に関わっていました。
本当に反省しています。
今度ヒーターをしまうときは、「センサーの取付忘れないで」とメモを貼り付けておくことにします…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません