
クエン酸洗浄もダメなのかぁ…
今のところ、風切羽が2枚抜けたネル。
体重が24.5gまで落ちてきました。
でもまだ体はツルピカ(おハゲ除く…)のままなので、換羽が本格的に始まるのはまだ先かな?
代謝が上がっているのだと思います。
今はちょうどいい体重なので様子見ですけど、24gを切るようになったら粟穂をつけたり入れる餌の量を増やしてあげるつもりです。
さて、お正月早々、悲しいニュースを目にしました(涙)↓
加湿器のクエン酸洗浄後、換気したにもかかわらず、その部屋に入ってすぐにコザクラインコが吸入事故を起こした例が発生しました。クエン酸は人でも吸入すると呼吸器に刺激となり、むせることがあります。鳥は少しでもクエン酸を吸入すると重篤な呼吸器障害を起こす可能性があるので注意しましょう。
— 海老沢和荘 (@kazuebisawa) January 9, 2022
クエン酸の吸入事故が起こった状況を詳しく聞いたのでお伝えします。キッチンのフード付き換気扇下で加熱式加湿器を30分クエン酸洗浄→その後キッチンで加湿器は使わず→1時間後に鳥がキッチンに入って2分後には咳込みが始まりました。事故時人には臭いが分からないレベルだったとのことです。
— 海老沢和荘 (@kazuebisawa) January 11, 2022
これを見て、年末大掃除の前に知りたかった!と焦った飼い主です。
換気が不十分だったことが原因みたい。
加湿器の場合は加熱しながら洗浄する方法もあるようですが、これもダメ。
我が家では加湿器そのものも使っていません。
でもクエン酸はだいぶ前にお掃除用に買ったんですよね。
私は使ったことがないんですが、それを思い出して家族に「掃除にクエン酸を使うことある?」と聞いたらなんと「お風呂掃除に使ってる」とのこと!
小鳥がいる場所ではないので良かったです。
上のニュースのことを話して、ネルがいる部屋では使わないでと念を押しました。
「小鳥って(色々気を遣わないといけない物質があって)大変だね…」という反応でした(汗)
私もそう思います。
テフロン、アロマディフューザー、工事に使う塗料、ヘアスプレーなどなど…。
人間は問題なくても小鳥には危険な物が生活の中にあふれています。
「クエン酸もなの!?」が正直な感想でした。
「自然の成分だから安全そうに思えるのにね?」とも言われました。
これも同感です。
初めてのものを使うときは、ネルのことを考えて「自然にあるものかな?」というのは結構気にしています。
でもそれで言うと、クエン酸は疑いなく使ってしまいそう。
私が小さい頃は、気にもしなかった物質が今は危険物として常識になっていることを考えると、
こういう物質はこの先も見つかるんでしょうね…。
飼い主としては情報にアンテナを立てておくしかないのでしょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません