
ケージの位置で温度が変わった
先週の寒波で、ケージラックにつけた全ての保温器具(UVBライト含む)を総動員しました。
それでもネルのケージ内が20度にならなかったら、上段につけた100wヒーターを引越しさせようと思っていたんですが…。
よく考えたら、ネルのケージを上段に移すだけで良かったのでは?
なぜ今まで気がつかなかったんだろう(笑)
と思いついたので、早速今週、ネルのケージを引越しました!
引越と言っても、モノたんのケージと位置を入れ替えただけです…(笑)
「同じ場所だけどなんかチガウ!」
放鳥で出てきたネルはキョロキョロ。
1,2日は落ち着きがありませんでした。見えてる景色が変わったもんね~。
もうあんな寒波は滅多に来ないと思うのですが、位置を変えてみて気がついたことがありました。
同じ40wのヒーターをつけているだけなのに、ケージ内の温度が2~3度高くなったんです!
暖かい空気は上に上がっていくので、今まではヒーターで暖まった空気が上へ逃げていたんですね~。
今はケージ内温度が上がっているので、昼間はたまにヒーターのサーモが切れるようになりました。
モノたんがいた頃は、モノたんがシニアで保温は大事だったので、ネルが下段だったのはそれで良かったんですよね。
あと、副数羽を同じ家にお迎えするには、先輩鳥を立ててあげないとだめだとも飼育書で読んでいました。
鳥にとっては高い場所=地位が上の鳥の場所、らしいので、当時はそれを考えてモノたんのケージを上段に置こうと思った記憶があります。
今はモノたんの空いたケージが下段、ネルのケージが上段になりました。
でも、モノたんのケージが下段になってからネルはそこで遊ばなくなったんですよね…。
高い場所にあるから楽しかったのかな?
モノたんのケージは処分も一時は考えましたが、ネルの遊び場になっているのと、足腰の弱ったシニア向けにいろいろ改造(バリアフリー)してあるので、処分はもったいないと最近は考えるようになりました(汗)
それこそネルも馴れている貴重なケージですし…。
新しい子をお迎えしたとしてもしまっておいて、いつかネルがシニアになったら再利用しようと思っています!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません