
文鳥の視界たぶん180度以上
放鳥中にネルがうとうとしている時…。
その後頭部あたりで指を音を立てずに動かしてもだいたい見つかってしまいます。
(我が家の場合はネルの寝顔をこっそり撮影しようとして、片手でスマホをごそごそやってることが多いです(笑))
頭の後ろにも目がついているんじゃないかというくらい文鳥は目ざといです(汗)
爪切りを嫌がるので、毎回爪切りは見えない場所にかくして放鳥します。ちょっとでも見えているとすぐ逃げてしまうんです。
野生の世界では弱い生き物なので、目が良くないと生き残れないからなんでしょうね…。
途中でケージに帰っても、飼い主がおやつのフォニオパディを出そうとしているとすぐ見つけてしまいます(そして飛んでくる)。
ところで今週は飼い主の健康診断でした。視力検査もあります。
飼い主は二十年近く前、レーシックをやりまして、両目1.2~1.5ずつまで視力が回復しました。
いろいろデメリットも言われているレーシックですが、自分の場合は大きな問題もなく、二十年もこの視力で過ごせてきたことに感謝しています。ただ、どこでやってもらうかは当時、かなり調べましたけどね~。
…だったのですが、去年は急に「0.7と0.6まで下がってますね~」と言われてがっかりしたのでした。
レーシックうんぬんは置いておいても、人間は加齢で視力が落ちてくるそうです。
仕方ないかなと諦めていたのですが、今年測ったら「1.2ずつありますね~」ですと!
去年落ち込んでいた気分を返せ!な気持ちになりました(笑)
思い返すと、去年は昔ながらの紙に印刷されたCマークを遠くから読んでいくやつでした。
今年は機械に目を当てて、中に表示されるデジタルのCマークを読んでいくやつでした。
測り方で結果がこんなに変わるものなんですかね~。
去年は目の調子が悪かったのかな?
鳥類の視力は人間の5倍だとか。
(ネットでいろいろ言われていますが確実な情報には行き当たらず…でも一緒に暮らしていると、それくらいあってもおかしくないなあと思います)
気になるものがあった時、小刻みに首を動かしてものを見ているのも、鳥の目の構造によるものだそうです。
人間は1.2とか0.7とかで一喜一憂していますが、ネルには余裕で2.0まで見えてるのでしょうね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません