シードガードがぜんぜん働いてくれない

お世話,ネル文鳥

これまでの記事に載せた写真の中に、さりげなく映り込んでいたものもあったと思いますが……。

ネルはシードをまき散らす子なので、シードガードが欲しいなあと思っていました。

 

 

先代文鳥は、ぜんぜん散らかさない子だったので忘れていました。

でも、先々代は散らかしていましたね……。

 

これは文鳥の性格によるんだなあ。

飼い主としては「散らかさない子」がうれしいのですが、こればかりは飼ってみるまで分かりません。

 

さて、ネルのケージは「GB 375」です。

シンプルなつくりが気に入っているのですが、オプション展開もGBはシンプルでした。

と、言いますか、ほとんどありません(笑)

 

モノたんのHOEIケージはオプションパーツがものすごくあるので、対照的ですね。

調べたときは、カルチャーショックのようなものを受けました(笑)

 

それでもダメ元で、HOEIのシードカバーを購入してみたのです。

でも、GBのケージにはやっぱりサイズが合わなくて、ゴミ箱行きになってしまいました。

 

仕方なく、自作のシードガードを作ってみることに。

ネルをお迎えしてから、2週間くらいのときだったと思います。

 

ネットで検索すると、みんないろいろ工夫されています。

餌の飛び散りで困っている飼い主は多いのですね……。

 

 

私も自作するとして、一番最初に思いついたのがこれです。

といっても、ふた昔前くらいのケージには、はじめから付いていたような気がします。

私も実家でそんなケージを使っていた記憶があります。

でも、汚れがはんぱなくついてしまうので、すぐに捨てざるをえませんでした。

取り外しが簡単にできて洗えないとつらいかなあ。

あと、鳥によっては、かじって破いてしまったりもするので……。

 

 

 

かじられないように、ケージの外側に箱を作る方法ですね。

おしゃれ!

でも、DIY待ったなしの作品なので、DIYに抵抗がある私には気が進みません(汗)

 

(とはいえ、最近、鳥を飼うのに必要なのはDIYスキルかも?と感じることが多くなってきました……。

モノたんのバリアフリー化にせよ、このシードガードにせよ、既製品でまかなえないものが多すぎます)

 

 

そして……見つけました。

 

 

市販のクリアファイルを切り抜くだけで作れるそうです。

これなら私でもできそう!

 

取り外して洗えるように、セロテープではなくワイヤータイでケージに固定することに。

穴開けパンチで四隅に穴を開けました。

 

ネルは向かって右から左(ケージ外へ向かって)シードを弾くので、ケージ正面と左側につけてみることにします。

全面にとりつけるのは、採光面が気になるのでやめました。

 

必要なスペースの大きさを測って……。

このとき、下辺にあたる部分はわざと5mmほど大きめにカットし、5mmぶんはかるく内側へ折ってみました。

ガードにぶつかって落ちたシードが、こぼれないように。

 

取りつけ!

うん、良いかんじです。

 

だったのですが……。

 

取り付けた後で、ネルはいろんなシードの食べ方をするようになってしまったのでした。

真横からだったり、斜めからだったり。

その位置からネルはシードを真横に弾くので、シードたちがぜんぜんガードに当たらないのです(涙)

暴れんぼう文鳥の飼い主はたいへんだ……。

 

結局今は、ホテルに預ける際に取り外したままになっています。

そのうち、もう少しシードガードのサイズを大きくしてチャレンジしようかなあ。

 

*↓ 小鳥仲間がいっぱい!↓*

  • にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へ
  • にほんブログ村 鳥ブログ 桜文鳥へ
  • にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ

お世話,ネル文鳥

Posted by mokke