
手乗りくずれ文鳥、お迎え4ヶ月目-ケージの床問題、解決-
以前、こんな記事を書きました。
ネルのケージの敷紙問題です。
ある日いきなり、新聞紙を怖がるようになってしまったのでした。
あれからどうなったかというと……。
こうなっています。
厚手のキッチンペーパーで落ち着きました。
私が思いついたわけではなく、ネルたちがホテルから帰ってきた時に、これが敷かれていたのでした。
これなら手軽だし、フンの色もすぐに分かりますよね……。
こんなに身近なもので、と目からうろこでした(笑)
白いし、吸水性もあるし、安い値段でたくさん買えるしで、飼い主としてもこれでいいかなあと思っています。
ネルも怖がっていないようなので、その後マネしているのでした。
と言っても、ネルのケージ床に敷き詰めるには、何枚か貼り合わせないといけなくて。
それに時間を取られるのが、地味に痛いです……。
今のキッチンペーパーが尽きたら、なるべく大判のものを探そうと思っています。
また、それなりの品質のものでないとダメみたいです。
最初に100円ショップで買ってきてみたら、あまりにペラペラで、吸水なんてぜんぜんしなさそうでした。
それに、薄いせいで軽くて、ネルがケージの中で羽ばたくと一緒に舞い上がってしまう(笑)
敷き紙の役割を果たしてくれないのです。
……なので100円ショップのは人間用にしました(笑)
ホテルで敷かれていたものは、ある程度フカフカなもの。
重さと厚みがポイントのようなので、スーパーに行って、なるべく似たような素材のものを探してきました。
メーカー品になってしまいましたが、それでも数百円で済みます。
[itemlink post_id="1219″]
新聞紙よりもいいなあと思ったのは、厚みと柔らかさがあるので、掃除のときに軽い汚れならいっしょに拭き取ってしまえるところです。
とはいっても、モノたんのケージはこれまでどおり新聞紙。
敷き紙のプリントをつついて、モノたんは遊ぶので……その楽しみを奪ってしまうのもなあ、と。
今週、都心は天気の良い日が続いています。
だいぶ気温も上がってきたので、今年はじめての日光浴をさせてみました。
(冬の間は窓を開けられないので、ライトで代用しています……)
やっぱり本物のお日様は違うねえ。
暖かさを感じるみたいで、放鳥中は暴れんぼうのネルなのに、おとなしく太陽を浴びていました。