
シニアキンカ、ふたたびの換羽
昨日、モノたんのケージの底を見てびっくり。
羽がわさっと落ちていました(涙)
GW終わったあたりから、雲行きが怪しくなったなあと感じてはいたのですが……。
ここまで落ちていると、2回目の換羽だと認めないわけにはいかないようです。
モノたんは以前から、一度で換羽が終わらない子だという認識はありました。
なので、今年に限った話ではないと思いますが、やっぱり体力が心配です。
昨日から体重も0.3gくらい下がってしまって。
前回のときの体重も、同じくらい下がっていたようです。
しかし、前回はホテルに預けていた期間とかぶるところがあるので……換羽のせいなのかよく分からないのです。
とにかく保温とネクトンで応援することにしました。
5月 は寒暖差がきついです。
先々代がおばあちゃん文鳥になったときに、実際の温度が人間の肌感覚とぜんぜん違うことを知りました。
(恥ずかしい話です)
良い天気なのに寒そうなので、ケージの内外をデジタル温度計で測ってみたんです。
ショックだったのを覚えています(涙)
あれで、自分の暑さ寒さの感覚は絶対信用しないと誓いました……。
我が家では、5月いっぱいはヒーターが活躍します。
やっぱり、夕方から朝にかけてはばっちりサーモが点灯しているようです。
ここ数日、やっぱりお昼寝の時間は増えているモノたん。
ただの隅っこに見えますが、ここがモノたん宅のサンルームです(笑)
ケージを改造してから、一番日当たりの良いここにスッポリ挟まって、お昼寝するのがお気に入りです。
すこし前にカメラを向けたので、ちょっとだけ後ろに下がってしまってますが、ふつうは柵から胸の羽が出るくらいスッポリはまります。
なぜそんな狭いところにわざわざはまりにいくのか……。
他のキンカチョウの動画などを見ていても、狭いところにむりやり入ったり、仲間とぎゅうぎゅう押しくら状態なのがご満悦な子が多いみたいですね(笑)
文鳥も暗くて狭いところは好きなようですが、そこまでではないので。
キンカチョウならではの感覚なのかもしれませんね。
一方のネルは、今月に入って風切り羽が連続で2本抜けただけ。
こちらはこちらで、今日になって体重がいきなり0.4gも増えていて驚きました。
このあいだの誕生日祝い(フォニオパディ食べ放題)くらいかしら、心当たりは……。
ネルは25gになるとダイエットね!との獣医さんの見立てなので、すこし餌を控えめにして様子を見守ります(汗)
我が家初のダイエット文鳥になるのは、不名誉だものね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません