
日光で活性があがる
関東も、やっと梅雨明けの気配がしてきました。
今年の梅雨は寒くてうんざりです……。
昨日、今日と久しぶりに晴れ間が出てくれました。
梅雨明けを待ち望んでいるのは、鳥たちのこともあります。
我が家の鳥たちは、明るい光が大好きなのです。
何となく、雨やくもりの日は(具合が悪くなくても)ツボ巣で寝ていることが多いし、あまり動きません。
我が家だけでしょうか……。
でも晴れ間が出て、ケージに日光が差し込んでくると、2羽ともすぐに反応してお昼寝からさめ、動き回ります。
断熱カーテン越しなので、カーテンを引いたままの日光は小鳥の健康には貢献しないみたいですが……。
個人的には、日光を浴びるだけで、気持ち的にだいぶ違うんだろうなあと想像しています。
文鳥もキンカチョウも日光サンサンなところが原産地ですしね。
前の記事でも書きましたが、このところ何となく、絶好調とは言えないモノたん。
体重やうん○はおかしいところがないのに、お昼寝の時間が増えて散歩からも早めに帰りたがるので、少し心配しています。
この「何となく本調子ではなさそうだけど、はっきりおかしいところもない」状態は、飼い主からすると困ります(汗)
モノたんはシニアなので、元気はつらつ!でなくても自然というところも考えなくてはならず……。
とても判断がむずかしい(汗)
でも今日は、日光のせいかあちこち動き回って、おやつもたくさん食べてくれたみたいでした。
明るい=あったかい、で結局ウトウトもしちゃいましたが……。
ぽつぽつ、歌も歌ってくれてひと安心です。
(調子が良くないと、我が家の鳥たちは歌わないので)
(もともと気のせいかもしれませんが)このまま調子が戻ってくれたらと考えています。
もしかしたら、梅雨で日光が浴びられなかったことも関係しているのかなあ。
そんな想像もしています。
人間も、日光を浴びずに過ごしているとうつ病になりやすいそうです。
私も、日照が少ない時期に北ヨーロッパなどに行くと「ここに長くいたら、ぜったいうつになる」と分かるので納得です。
なぜか?だんだん気が滅入ってくるのです。
(もちろんそこで暮らしている人もたくさんいるので、個人的な認識です。
私は南国が好きなので日光が好きなたちなのだと思います)
梅雨の間はUVBライトをよくつけていました。
肝心の効果はよく分かりませんが、これも日光ほどではなくても暖かくて明るいので、我が家の鳥たちには好評なようです。
はじめから部屋の照明は、もちろんつけているのですが……。
UVBライトをつけるとわざわざその下へ行って過ごしています。
それでも、本物の日光を浴びたときの動きとくらべたら、大人しいのですよね。
不思議です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません