
自宅看護4日目
今は放鳥をしていないので、ケージを掃除するときにモノたんをどうするか悩みます(汗)
心細いのか、抱っこされたがるので片手でやろうとしたこともあったのですが……。
どうしても両手で作業しなければならないタイミングでタオルを敷いたローテーブルにそっと置いたら、飛んでしまいました。
やめて~。
食べられていないのに体力を使わないで~。
それ以来、わざわざキャリーに入ってもらっています……。
モノたんがシードを食べるのを、ここ数日は穴が開くほど観察している飼い主です。
剥いた皮はヒラヒラ落ちていきます。
食べられなかった皮の中身は粒なので、ストンと落ちます。
感覚的にですが、今は10粒つまんだとしたら4粒落ちなければ上等、みたいなペースです。
考えつくいろいろなものを与えてみましたが、この日までモノたんが継続して食べてくれているのは「シード」、「粟穂」、「ハリソン ハイポテンシーファイン」だけです。
体重が落ちる前……つまり、つい先週までは大好きだった「フォニオパディ」、「大好きん」まで拒否されたのは落ち込みました。
エサ入れに指を入れてみたりして、つられ食べするように仕向けてみたのですが……。
一度つまんだモノたんは、イヤそうな顔をして落としていました(涙)
なぜ、シードより食べやすくて慣れているペレットやサプリを食べてくれないのだろう?
ハリソンは砕いて与えています。
一日数回、食べ始めると10回くらいはつついてくれますが、それだけです。
どうみても量は足りていません。
そして、なぜかモノたんは、シードが入っているエサ入れにばかり向かっていくのです。
半分も食べられないのに……?
この日のモノたんの体重は8.7g。
昨日よりまた0.1g下がってしまいました。
つらいですが、この餌の食べ方を見ていると無理はないよね、と納得をしなくてはなりませんでした。
この日はペレットお粥を与える回数を1回増やして、4回与えることにしました。
お粥とは言っても、どろどろになったお粥部分は食べてくれません。
上澄みの水分を吸ってくれるだけです。
もちろん、ペレットの成分は溶けているでしょうが……。
モノたんが必要とするエネルギーのどれほどをカバーできているのかは分かりません。
昨日から体重は下降気味なので、たぶん十分ではないのでしょう。
お粥に、単体ではモノたんが食べてくれなかった卵黄を混ぜ、もう少しカロリーアップしてみることにもしました。
ほんとうは1時間おきにでも与えたいのですが、結果として水分ばかり取っていることになるため、ウン○はかなり水っぽいです。
これ以上ペースを上げたら、ほんとうに下痢してしまうのではないかと怖いです。
あ、食べられるものに「豆苗」もありました。
これは今でも喜んでかじっています。
健康なときでも、これは食べると言うより茎をかじって豆苗ジュースを飲んでいるような感じだったため、モノたん的に抵抗がないのでしょう。
ビタミン補給にはよいのでしょうが……カロリーはほとんどなさそう。
処方された胃腸薬を飲ませるようになって、もう4日が経ちました。
でもこの日になっても、固形物はほぼ食べることができていません。
利くにはもっと時間がかかるのでしょうか?
それとも、もともと利いていないのでしょうか……?
はっきりと病気が分かっていれば、病名で検索しまくって情報を得ることができるのに。
モノたんが闘っている「老い」は、ぼんやりしすぎていて不安だけが募りました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません