
小鳥飼いのエアコン設定温度
まだ6月になったばかりなのに、暑いですね~。
我が家ではもうエアコンを活用しまくりです。
5月の終わりに、「少し早いけど、そろそろフィルターの掃除でもしておくか-」なんて言って……。
やったのですが、一週間もしないうちに使い始めてしまいました。
ところで我が家では、私は日中、鳥たちと同じ部屋にいます。
文鳥とキンカチョウなので、看護に最適なのは30~32度です。
この温度が、一番鳥たちにとって快適な温度なのだと思います。(風通しは必要ですが……)
飼い主である私も、エアコンの風には弱い体質です。
環境省によると冷房の設定は28度(正確にはそれでも平気な服装を心がけましょうということのようですが)。
この温度、あり得ないと文句も結構出ているようですが、私にとっては平常運転な設定です(汗)
同居している家族には「あり得ないくらい暑い」と言われます……。
男性だと代謝が高いので、暑く感じやすいというのもあると思います。
(ちゃんと自室があるので、そこで好きなだけ冷やしてもらっています)
でも私はこの温度設定が快適!
これ以上下げると、関節が痛み出し、腹痛(冷えのせいで)が起き始めてしまいます。
あ、でも、お世話になっている動物病院の温度設定は26度あたりなので……。
そこでは冷えを感じた記憶はありません。
使っているエアコンの種類にもよるのかも知れないですね。
しかし、会社員時代は膝掛けとカーディガン必須だったなあ……。
こんな感じなので、我が家の鳥たちの世話にはちょうどいいのです(笑)
30度近い室温に保てているので、冬のヒーター使いのように特別な温度調整が要らないのは有り難いです。
まだまだ、ぽろぽろと羽が抜けているモノたん。
体重は最低ライン(私が勝手に決めてます)をキープして低空飛行なのですが、本人(鳥?)はいたって元気なので、様子を見ています。
今日は急に、昔のお気に入りスポットだったキッチンの方をしきりに見ているので、お手々タクシーで連れて行ってみました。
すごく喜んでいました!
嬉しいとき、モノたんは「ジジジ♪」と高速で鳴きながら、高速で歩き回ります(笑)
これまでは怖がっていたのに、今日はどういう風の吹き回しでしょう?
明らかに、場所は覚えていて、でも久しぶりなので確認しながら歩いている感じでしたよ。
昔のように、カウンターキッチンから飛び移ることも出来ませんし、シンクへ飛び降りるのも決心がつかずうろうろ……。
でも、お手々タクシーでサポートしながらですが、しばらくお散歩できました。
良かったね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません