
小松菜シャリシャリ
毎日5枚以上抜けていますが、まだ羽はつやつやなネルです。
今でも流行っているのでしょうか、ASMR(咀嚼音)動画。
飼い主の私自身は苦手で、ぼんやりテレビを見ていると出てくるので困っていたのですが……。
我が家の鳥たちのASMRは大歓迎です(笑)
二羽とも、クチバシの大きさが違うせいか、食べ方の癖のせいか……。
同じシードを食べていてもどちらが何を食べているのかすぐ分かります。
同じ部屋にいても、鳥たちが視界に入っていないことも多いのですが、聞こえてくるとついつい耳を澄ませてしまいます。
去年体調を崩したモノたんと、一昨年この時期に無くしてしまった先代文鳥を介護していたので、ごはんをちゃんと食べているかついつい聞いてしまう癖も残っているのですが……。
最近、飼い主がハマっているのが、ネルが小松菜の茎をかじっているときの音(汗)
マニアックですね(汗)
葉っぱだとプチプチちぎる音しか聞こえませんが、茎はかみ応えがあるようで、ずーっとチューインガムみたいにかじっています。
写真の茎もかなりボロボロ(汗)
文鳥のクチバシでは引きちぎることは出来ないので、一回始まると、十分くらい続きます(笑)
音にすると、シャリシャリシャリシャリ……のようなテンポの良い音です。
夏向けの爽やかな音声だと思います(親バカ)
豆苗も一緒に上げているのですが、これは細くて弱いので、音もほとんどしないんですよね。
シードをつついているときも、プチプチと小さな音が長く続くのでこれも癒やし系(?)な音ですね~。
体重測定中は、モノたんもネルもフォニオパディをおやつにもらいます。
二羽とも大好物なのですが、小さいのでASMRもひっそりな感じ(笑)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません