
出方を覚えてしまった
少し前の記事で、ネルが寒いときはずっとケージの高い場所(=ヒーターの熱がこもりやすくてあったかいところ)にいると書きました。
そうすると、やっぱりフンが溜まってしまうんですよねー。
例のシートで拭けばいいんですけど、わざわざ次の掃除まで乾くのを待つのも嫌だし、乾くまでならティッシュで一拭きすれば取れます。
なので目についたら拭きたくなってしまうんです。
そうするとリラックステージからネルをどかさないといけないので、その時はネルを手に乗せてケージから出すしかありません。
こうして放鳥以外の時も、ケージを開けてもらえることを、ネルは覚えてしまったのでした…。
最近は、ティッシュを持ってなくてもケージに近づいただけで、こうやって「出してくれるよね?」ポーズです(トップ画像:笑)
これは水浴び容器を設置したときの画像なんです。
毎日やっていて、今まではじーっと見ているだけだったのに、今はその時ですら壁に貼り付き(笑)
出てこようとします!
この作業は(リラックステージ上のフンを取るときと違って)餌入れの扉からやるんですが、ネルが出てこないように手で塞いでいると、イライラしたネルにつつかれるようになってしまいました。
ネルは我が家の文鳥の中でもとりわけ大人しくて、飼い主はこれまでほとんどつつかれたことはありません。
悪戯でわざと指を向けたりした時は別ですが…。
痛くてちょっとショックです(涙)
放鳥でどや顔のネル。
いつもと変わらず放鳥はしてあげてるんだけどなー。
ディスカッション
コメント一覧
かわいすぎます
こんにちは、嬉しいコメントありがとうございます。
悪知恵というか、こういうところは(?)小鳥は本当に頭がいいですよねー(笑)