
あったかい場所へ移動します
今週からは、ケージにつけたヒーターもほとんど一日、稼働している状況になりました…。
朝、ネルを起こしても、ツボ巣に入ったままのことも増えてきました(笑)
それでもしっかり呼び鳴きはするんですけどね~。
お休みカバーをめくってみて、
「呼んでおいて、まだ起きてないじゃない~」
と呆れて笑ってしまいます。布団から出たくない人間と同じ動きです(笑)
日中も、ヒーターの熱がこもりやすい&日差しが暖かいリラックステージの上にいることが多くなりました。
小鳥はケージの中で自分が快適な場所へちゃんと移動するので、ケージの中に温度の高い場所、低い場所を作ってあげるとよいと飼育書に書かれています。
これはその通りだと思います。
自分で移動が十分に出来ないヒナ(健康なヒナなら這ってある程度移動はできますけど)、や足の弱いシニア鳥だと気を使いますね。
今のネルのケージには、
・ケージの一番奥に温度計
・ツボ巣の脇にヒーターのサーモのセンサー(寝ている=動かない場所の温度を優先したいので)
・窓側に面したケージにデジタル温度計のセンサー
の三つがついています。
我ながら多いかも…。
もう一緒に暮らして5年なので毎日チェックしているわけではなくて、習慣でつけてしまっている感じですね…。
思い返すと最初はこうやってケージ内のいろんな場所の温度をチェックしていたんだと思います。
いよいよ冬ですね。
今週は人間も衣替えしたり、こたつを出したりで忙しかったです。
ネルの体重はやや下がり気味で24g台になることもしばしば。
餌の量は変えていないので、寒さに対抗するためカロリーがもう少しいるのかもしれません。
去年はどうだったかなと思ってアプリを見返したら、やっぱり同じような感じでした。
もう少し餌を増やしてみようかな?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません