
地震への備え(自宅避難)
先週からニュースになっていた「南海トラフ地震」…。
今週になって、臨時警報が解除されました。
シニア鳥だったモノたんがいた頃から、「災害に遭ったらどうしよう…」というのは我が家でも何度も考えさせられてきましたね…。
上で、避難所への移動は考えていないと書いていますが、モノたんが旅だった今でも、ネルを連れて避難は極力やらないという気持ちは変わっていないです。
集合住宅なので高さはそれなりにありますし、自宅内でできる防災はそれなりにやってきているので…。
上の記事で書いていなかったのは餌のローリングストックですかね…。
と言っても、ぎりぎりになって再注文するのではなく、まだ余裕があるうちに発注する、という意識程度です(汗)
ネルは一日でせいぜい5g弱しか食べませんので、餌はそれぞれ1袋、未開封のものがあれば十分と判断しています。
右下のラフィーバは今は食べさせていません。
コロナの頃、全然日本に入ってこなくなって、外国産はそういう意味で危ないなあ~と思ったから(汗)
今でも別メーカーの外国産ペレットをあげてはいますが、がっつりなのは換羽の時くらいで、普段はふりかけ程度にあげています。
ネルにとってはおやつ(サプリ)的な位置づけです。
フォニオパディもそうですね。
小さいキャリーで見知らぬ避難所へ持ち出すのは最終手段かなあ…。
「暮らし慣れたケージがストレスたまらないよ~」
後、もし揃えられるとしたらヒーター用の大容量バッテリーですかね…。
真冬だと有効そうですが、さすがにお値段的にも保管場所的にも検討中です。
ネルの場合は手乗りなので、いざとなったら服の中に入って温めることになりそう(笑)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません