
シニアキンカの換羽?
三日ほど前、ケージを掃除していると、モノたんのケージの底に、羽が6~7枚ほど落ちていました。
どうやらお腹の毛みたいです。
1-2枚くらいなら、落ちていることもありますが、明らかに多い……。
換羽が始まったのかなあ?
年を取ってからの換羽は、鳥への負担が大きくなるそうです。
心配です。
季節としては、そこまでおかしくはない、とは思います。
先代文鳥はだいたい4月ごろ換羽が始まって、モノたんはその前に終わっていたのを覚えています。
でも……これまでのデータがなく、あやふやな記憶しかないから、判断ができません。
きちんと記録しておけばよかったと、後悔しています。
しかし、今日のケージの底には、0枚でした。
あれ?

モノたんは、我が家の文鳥たちと比べると、一気に換羽することはなかったです。
パラパラッと少し抜けて、しばらくすると、また少し抜けて……を繰り返していた気がします。
だからなのか、文鳥たちに比べて、特にしんどそうだった記憶はありません。
体重と食事量は、預ける前とほぼ同じですが、完全に同じにはなっていません。
まだ0.1~2gほど、少ないです。
これも、預けていたせいなのかなあと思っていましたが、換羽のせいだったのかしら。
もしそうなら、今からできることはあるのかな?と調べてみました。
残念ながら、キンカチョウの換羽情報は、広いネットの海でも見つけられず……マイナー種よ(笑)
文鳥のネルもいるので、文鳥の記事をいろいろ見てみましたよ。
多く取り上げられている注意点は、
・保温
換羽は疲れるので、体調を崩しやすいみたい。
当たり前ですが、冷えは厳禁なんですね……。
保温は、今もやっているので、このままでよさそうです。
ケージ内の温度は、暖房器具を使って、去年の夏からほとんど変えていません。
・食欲増進にあわせて餌を増やす
これは、今のところモノたんには当てはまらないです。
以前に比べて餌を食べる量が増えてはいません。
どちらにしても、以前から食事制限はしていないので、これもそのままで良さそう。
・ビタミン補給
青菜、ボレー粉を増やすとか、ネクトンをあげる、という意見がありました。
青菜は、こころもち(1.2倍くらい)増やしてみました。
ボレー粉も1-2かけら増やしてみました。(もともと、4かけらくらいしかあげていないので)
ネクトンは、去年からずっと、50%濃度で飲料水にまぜているので、いちおうこのままで。
・イライラ
文鳥は怒りっぽくなりますが、モノたんの場合は、変わったのを見たことがないですね。
もしかしたら、イライラしているのかも知れませんが、キンカチョウだからか顔に出ません(笑)
こちらも、普通どおりに接しています。
・だるそう
これは、心当たりがなくもないです……。
預け先から帰ってきてから、モノたんは下にいることが多くなりました。
だるそうというわけではなく、動きは悪くないのです。
また、寝るときは、一番上の止まり木の端にある、ツボ巣まで戻ります。
預けられていたせいで本調子ではないのか、換羽なのかは分からないです。
今のところは、そっとしておくしかないですね。
……なんだか、ほんとうにメモ帳みたいな記事になってしまいました(笑)
これまでは、いちいちメモを取る習慣もなかったです。
このブログを始めてからは、気がついたことをなるべく書き留めておこうと思っています。
今後はここが、メモ代わりになってくれるといいなあ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません