
また給餌補助
年越しあたりは元気いっぱいだったモノたん。
先週から、少しずつ体重が落ち始め……。
おととい、ついに朝の体重が、私が設定していたラインを超えて落ちてしまったので、給餌補助しました。
[blogcard url="https://piyocom.co/%e8%87%aa%e5%ae%85%e7%9c%8b%e8%ad%b76%e6%97%a5%e7%9b%ae/"]
一昨年やっていたことを見返しながら……。
モノたん自体はティッシュに噛みついたりしてまだ元気があるんですけど。
一昨年の経験で、かなり体重が落ちるまでモノたんは普通に振る舞ってしまうことが分かっているので、飼い主的には油断できないのです……。
その経験があるので、様子見せずに、機械的に判断して食事を切替えられるようになったと思います。
でも、通院は今はしていないので、フォーミュラAAはありません。
ただお守り代わりにエンシュアは一本もらっていました。
もう、開ける日がこないといいなあと思っていましたが……この日開缶して、小分けに冷凍しました。
これで数ヶ月は保つと思います。
モノたんが調子を崩して(ご飯を食べなくなってやせてしまった)から二年近く経ちます。
以前は数時間ごと、一日最大で5回の補助だったので、湯たんぽに毎回熱湯を入れ、その上に流動食を置いて保温しながら補助していました。
時間がかかると、流動食が冷えてしまうんですよね……。
ヒナと同じで、冷たいものは食べてくれません。
今回は急だったので、やや熱いくらいのお湯をプラスチックケースに入れて湯煎しながらあげてみました。
(トップ画像)
モノたん、最近はアグレッシブなので、綿棒に食いついてきました(笑)
以前は元気がなかったこともあって、クチバシの横から吸い込ませていたんですが、今は食いついたまま綿棒からごくごく飲んでいます(笑)
それで、自分の中で決めている最低体重になるまで補助しました。
補助は問題なく、モノたんもごくごく飲んでくれたんですが……
前回はフォーミュラも混ぜていたのですけど、今回はとりあえずでエンシュアだけ。
飲み終わった後で、水便がしばらく出てしまって、モノたんがちょっとしんどそうでした。
ちょっと固形なものもあったほうが辛くないのかな? と思って、慌てて市販されているフォーミュラを注文しました。
数日で届くと思います。
通院も考えたのですが、この時期ですし、病気というより老衰の波のような気がしています。
もう一段、決めた体重まで減ってしまったら電話しようかなと考えています。
その日の夜は、どうにか(給餌するかどうか)最低ラインはクリアしていたのでそのまま寝かせました。
翌日(昨日)は、朝夜ともに最低ラインなので、様子見。
モノたん自体は元気で、ケージの中を走り回っているのが救いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません