
手乗りくずれ文鳥、お迎え20日目-おにぎり文鳥めざしてGO-
最近はもっぱら、ケージの外へネルを呼び出す道具としてYoutubeを使っています。
呼び出すだけならどんな文鳥動画でもよいのですが、文鳥のケンカ声が入っているものは避けています。
ネルが緊張してしまうためです。
うーん。温和なのか、ビビリなのか……?

すこし前の記事にも書きましたが、我が家では、ネルに水浴びを勉強してもらうためにYoutubeを使ったことがあります。
ネルに何か覚えてほしいことがあったら、動画を使えばいいんだなと分かりました。
覚えてほしいことを、仲間がやっている動画を見せてあげます。
すると、ネルはとりあえずその真似をしてみるようなのです。
生後半年……少なくとも、外見はもう完全に成鳥ですが、こんな素直なところが残っています(笑)
仕草も、まだまだ「子どもだなあ」と感じるところも多くて、かわいいです。
今、覚えてほしいのは……。
ずばり、「おにぎり」されることです。
……ハードルが高いのは、わかっています(汗)
ヒナから育てても、我が家でも、できる子とできない子がおりましたので。

ネルはまだ、ケージの外で手に止まるのもおっかなびっくりです。
でも、素直に真似してくれるなら、今のうちに試しておきたいなあと。
見せてみたのはこの動画です。
見ているだけで、頬がゆるんでしまうような素敵な動画です!
……な、はずなのですが……?
鑑賞後のネルの反応は、明らかに引いていました(涙)
私が見ても分かるくらい「ええ!?ありえない、こんなことをする文鳥がいるなんて……!」みたいな顔つきをしていました。

ネルは文鳥動画を、だいたいモニターそばまで駆け寄って鑑賞するのですが、これだけは違いました。
画面を見て、ただフリーズするのみ(笑)
もちろん、真似なんてしてくれませんでした。
それでも、何本か続けて見せた(集中講義)ところ、少しずつネルの表情が平静にもどってきました。
「おかしいなあ。あの仲間もこの仲間もおにぎりされてしまって、でも気持ちよさそうに見えるなあ……?」
そんな風に、興味が出てきたのかも知れません。
おにぎりはさせてくれないものの、今日は、人差し指1本だけで、そっと肩のあたりをなでるだけは、させてくれました。
細くなっていますが……。
びくついていますが……。
飛んで逃げてしまわないだけでも、すごいことなのかもしれませんね。
これからも、たまにはおにぎり動画を見ようね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません