
健康診断2022
今年はネル一羽だけになってしまったけど…健康診断に連れて行きました。
我が家では年に一度、健康診断に連れて行きます。
なぜ寒い2月にしちゃったのかよく覚えていません(汗)
真夏と真冬は移動の際の保温/冷却が面倒なので、ベストなのはほっといても気温が20度以上になる春か秋なんだろうなーと思います。
今年も湯たんぽを用意しました。
キャリーバッグの底はこんな風にタオルと湯たんぽを敷いています。(湯たんぽは別のタオルで包みます)
その上にネルのキャリーを乗せて、小さいタオルケットで隙間風が入らないようにして出かけます。
途中でときどきセンサーの温度表示を確認して、30度以上になっちゃうようならタオルケットをめくって風を入れます。
この装備はモノたんの通院の名残ですねー。
ネルは特に病気をしていない成鳥なので、20度以上にできればまず大丈夫だと思います。
病院へ着きまして、診察。
触診、フン検査、そのうの検査をしていただきましたが、幸い問題ないようでした!
ここぞとばかり爪切りもやってもらいました。
体重は24gで家より1g減ってましたが、これはストレスのせいかな。
毎年、だいたいこれくらいの差が出ます。
ネルは診察台の上でキャリーに入れられている間はだいたい暴れています(汗)
移動時は暗くしてあるので覗いて目が合わない限り大人しいんですが…。
初めて健康診断に連れて行ったときは状況に構わず大暴れしてたなあ(汗)
そして今年もハゲの相談…。
去年までは、まだこの時期はあまりハゲてなかったのですが、今年はもう換羽max時期のハゲっぷりです。
診てもらいましたが、やはり病気ではないとのことでした。
「文鳥は何もなくてもハゲる子もいるので、そんなに気にしないでいいです」
とのこと。
ホルモンバランスのせいとは言われているけど、原因はよく分かっていないみたいです。
人間と同じ、個性というか遺伝みたいなものなのかなー?
ちなみに、程度は様々で、中には後頭部までつるっぱげになっちゃう子もいるそうです(涙)
そして、モノたんが亡くなったことを対面で改めてお伝えしました。
予想はしていましたけど、やっぱり涙が出てしまいました…。
入院している鳥さんたちが見える位置で診察を受けていたので、
入院はしなかったけど、同じように老化と戦って頑張っていたモノたんを思い出しました。
みんな回復しますように。
無事に家に帰ってきました。
ささっとケージに入るのかと思ったら、飛び付いてきました(笑)
さすがに疲れてすぐ昼寝してしまっていました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません