
噛まれなくなってきましたー
先週からネルの羽は一枚も抜けませんでした。
去年も2月にぽろぽろと風切羽が抜けた後は春まで動きが無かったので、今年も始まりが早かっただけでそうなのかもしれません。
検診時にネクトンBをもらって上げていたんだけど、いったん止めた方がいいのかなあ?
さて、ネルにここのところ日中にケージ内をいじろうとすると噛みつかれるようになったと書いたことがあります。
これは今でもそうなんですけど、飼い主側の私がちょっと対応を変えたら収まってきた気がするのです。
噛みつかれるのがイヤなので、水入れやバードバスの出し入れの時、寄ってきたネルを少しの間、ケージ越しに撫でたりお握りしたりするようにしました。
はじめはなだめるためだったんですけど、ネル的にはだいぶそれで気が済んだみたい。
これまではケージに近づくと文鳥キックもすごくて、指を近づけるとかなり強い力で噛みついてきていたんですよね(涙)
でも最近は撫でてもらえる(=少しは構ってもらえる)ことが分かったみたいで、
水入れを取り替えているときも大人しくそばの止まり木で待っているようになりました!
噛まれるとしても甘噛みくらいで済んでいます。
(長い間こう思っていますけど)文鳥って本当に頭がいいですよねー!
ネルとしては出してもらうのも構ってもらうのも同じだったみたい。
噛み癖がついてしまったのかな?と悲しく思っていたんですけど、
単に「構ってよー!」と(クチバシで)焦って引き留めようとしていたのかも?
今週はまたモノたんのケージに入りたがっていました(汗)
今回は中に入って、ツボ巣の中を覗き込むところまで行きましたよ。(トップ画像)
モノたんは、いたのかなー?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません