
自宅での発作
今週、ネルは自宅で初めて発作を起こしてしまいました…。
ネルは去年から、健康診断で発作を起こすようになっています。

健康診断&初めての発作…
今週はネルの健康診断へ行ってきました! 気温がぐぐっと上がって20度近くなる日も。通院にはありがた ...
https://piyocom.link/archives/3088
なので、病院で起こったのであればそこまでショックは受けなかったと思います。
(今年に入ってからも旅行で預けたり、健診したりした時にどちらも数分の間、発作を起こしていました)
自宅で発作を起こした原因は「爪切り」です(涙)
怖がる(というか怒って噛みついてくる)ので、ネルにとってすごく嫌なものなのは理解していました。
でもやらないと伸びちゃうよ~。
切る前のネル(汗)
伸びた爪が横に寝ちゃってます…。
でも思い返すと、今回は切り始めたときから固まって(?)抵抗しなかったんですよね。
爪切りになれてくれたかな?と勘違いして、飼い主ものんびり切ってしまっていたのは確かです…。
そうすると、片足分を切ったところでネルの呼吸がおかしいことに気がついて。
顔を見るとクチバシが半開きになっていて発作を起こしていました(涙)
トップ画像はびっくりして手を離した飼い主の手から飛び立って、部屋の隅に飛んで(落ちて)しまったネルです。
ハアハアと苦しそう(涙)
声かけしながら傍で見守りました。
数分ほどで発作は治まったのですが、さっきまで握られて爪を切られていたせいで起こった発作…。
いつもネルは爪切りの後はしばらく寄りついてくれません(汗)
そこからまた時間を置いて、やっと手に乗ってもらってケージに返しました。
ついに自宅で起こすようになってしまったか~、と思って、飼い主もかなり落ち込みました(涙)
キンカチョウのモノたんは逆に自宅でしか発作は起こしてなかったですけどね。
この子の場合は恐怖というより不調でめまいを起こしていたからだと思いますが…。
ネルの爪切りは避けられないですしね…。
健康診断まで待っていたら伸びまくりになってしまう。
とりあえずもう片足は切れないままになってしまっているので、近日中に切らないといけません。
どうしようか…。
この記事を書くまでに色々考えました(汗)
・なるべく早く切ってあげる(飼い主の技量的に難しいけど、頑張らなくては)
・一回ごとに数本ずつ、日にちをおいてやる(これがいいかも)
・目隠しして切る(これは効果不明です。通院中に視界は塞いでおくので有効かな?と考えました)
今のところ、これくらいでしょうか。
悩みます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません