
サブヒーター(60w)も稼働の寒さに
今週は、一気に冷えましたね。
飼い主の私がちょっとカゼを引きかけました(汗)
鳥たちの保温も気になってきます。
朝いちばんに、ケージ内の温度をチェックするようになりました。
我が家では2羽分のケージをラックに積んで、ラックごとビニールカバーで覆って温室化しています。
今年も、60wのサブヒーターをつけました。
主に上段のモノたんのケージを30度前後に保温できるようにしています。
下段のネルは若文鳥なので、ケージ内温度は20-25度あればいいかな~という感じです(汗)
でも、朝起きてツボ巣から出ると、すぐリラックステージに移動します。
温められた空気がここに集まるのでしょうねー。
(ビニールの汚れまで写してしまって済みません)
人間たちが活動を始めて部屋全体が温まってくると下で遊ぶようになります。
サブヒーターのこともすぐに気づきました。
「あったかいぞ!」
さっそく近くでくつろぐようになりました……(トップ画像)。
ネルはもともと悪戯好きなんですが、最近のブームは「コーバンはがし」です(涙)
もともとネルはちょっと足が内側に曲がっているように見えます。
かわいい内股といったらそれまでなんですが……。
かかりつけの病院でも相談したら、獣医さん的にはそんなに気にならないと言われました。
でも、もし足のどこかに負担がかかっていると困るし、ちょうどモノたんのためにコーバンを導入したところだったので、ネルの止まり木にも巻くようにしたのです。

シニアキンカのバリアフリー①
モノたんはこの春から、止まり木から滑って落ちることが多くなりました。 また、止まり木から止まり木 ...
https://piyocom.link/archives/337
コーバンは10巻1セットで売られているので、買ったときは「こんなにいらないのに~」と思っていました。
それが気づいたら残り1巻きに!
我が家では毎週は巻き直さず、汚れてきたり、剥がれてきたら巻き直すようにしていました。
なのに、よく考えたらここのところ、ネルの止まり木は毎週のように巻き直していたなあ……。
いたずらして、剥がしてしまうんです(汗)
また注文しましたが、巻いた隅っこをセロハンテープで固定しました!
これで剥がせなくなるのでは?と期待しています。
(今のところ、数日経ちましたが、今のところ大丈夫みたいです)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません