
自宅看護その後
この夏、胃を痛めてしまったモノたんのために、食事内容を見直してあげることにした枝豆とトウモロコシ。
当時はどちらも旬だったので、どちらも生のまま買い込んで茹で、刻んで冷凍してありました。
たくさん作ったつもりでしたが、あれからもう4ヶ月弱も経つんですね。
ちょうど今週末に、その分がなくなってしまう目途がついていて、どうしようかなあと悩んでいました。
とはいえ、もう旬は過ぎてしまっているので、冷凍コーンと冷凍枝豆を買うしかありません。
近場のスーパーを何軒か見て回ってはいたのですが、国産のものとなるとなかなか置いていないんですね……(汗)
枝豆はもっと状況が悪くて、国産のものがあっても、塩味がついてしまっているものばかり。
塩つきは小鳥にはアウトですから、使えません。
枝豆はおつまみになることが多いので、人間用として考えたら味がついてしまっているのは仕方ないのですけどね……。
国産の冷凍コーンは、高級食材中心(汗)のスーパーに売られているのを何とか見つけたのですが、無塩枝豆は見つけられず。
もう枝豆は来年の夏までお預けかなあ、と思っていました。
そんな中!
我が家で利用している「Oisix」という食材のお取り寄せサービスがあるのですが、そのラインナップの中に理想のコーンと枝豆があったのを見つけました。
ぜんぜん気がついていませんでした。
灯台もと暗しですね。
しかも、ここの枝豆は無塩な上に、もうさやが剥かれているんです。
こんなのあったんだ~。
当日分(数粒)ずつ解凍して刻めばOKな状態なのもすごくうれしい。助かります。
前回はその下処理で気が狂いそうになっていたので……。
本来はピラフやスープの具材用として売られているみたいですけど(笑)
忙しい飼い主さんで同じような食生活が必要な愛鳥さんがいる場合は、これ一択だと思います。
(今調べたら、楽天とかにもメーカー違いであるようです!)
さや付きの二倍以上の値段ですが、看護には他のことでもたくさん時間を取られてしまいますし……。
さて、モノたんの給餌補助なのですが、11月上旬から、基本は1回/日で済むようになりました。
自宅看護73日目からの給餌の回数の変化はこんな感じです。
86日目:3日連続2回/日を達成
94日目:2回/日で連続7日を達成(これで2回/日定着と判断しました)
111日目:3日連続1回/日を達成
120日目:1回/日で連続7日を達成(これで1回/日定着と判断しました)
少しずつ、少しずつ。
7月の終わりに、ほとんど自分で食べられない状態になってしまって、4回/日の給餌から始まって……。
ここまで来るのに4ヶ月かかりました。
たまに回数が増える日もありますが、本当にごくたまにという感覚です。
今の看護内容は、
・朝に給餌補助1回
・午前\午後に一度ずつ枝豆とトウモロコシ
になっています。
枝豆とトウモロコシを1日2回あげているのはずっと前からなのですが、これは数時間で乾燥して固くなってしまうから。
体重は今でも朝と夕方にそれぞれ測っていて、夕方に低いなあと思ったら流動食を追加であげています。
まだ完治ではないと言ったらそうなのですが、時間もかかってしまいましたが、飼い主としてはよくここまで復活してくれたと感謝しかない日々です。
ありがとう~。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません